Versant試験
Versant試験を継続的に受け始めたので、モチベーション維持のためにも勉強方法や得点推移を公開していこうと思います。
点数的には日本人平均と言われる38点を大きく下回っているところからスタートしているので、とても恥ずかしですがお付き合いください笑
Versantとは
versantとは、実践を重視した英語のテストで、HPによると以下のように説明されています。
ピアソンで開発された高度な言語認識・自動採点システムを利用しスマホやパソコンがあれば、日時や場所を問わず受験ができます。国内外のグローバル企業での採用のほか、米国防総省などの政府機関でも そのシステムが導入される、信頼性の高いテスト
ピアソンはCIA試験でもお世話になった会社です。
AWSの認定試験でもピアソンのシステムを使っているので、公式な試験では非常によく見かけますね。
正直自信をなくす笑
テストの構成は以下のようになっています。
- 音読 8問
- 復唱 16問
- 質問 24問
- 文の構築 10問
- ストーリーリテリング 2問
- 自由回答 2問
私のレベルだと、最初の音読が終わり、復唱の途中からだんだん手も足も出なくなってきます。まぁ、動かしているのは口だけですが・・。
そして、初めて採点結果を見ると(TOEICに慣れた点数だと特に)その低さに驚愕します笑
私の場合、初回の点数はSpeakingで27点、Writingで36点でした。
いかに、それぞれのSpeakingのそれぞれの単元でどんな問題が出るか少しだけ記載しておきます。
音読
読んでそのまま、表示された英文を読む。
これは難しさはありませんが、流暢さとか発音を採点されます。
復唱
ナレーションが流されるので、それをそのまま復唱する。
この辺りから、だんだん厳しくなってきます(早っ)。
そのまま復唱するにも、英語だと覚えていられないので、流暢さとか発音とか、そういう以前に文を理解して自分である程度組み立てられないと厳しいと感じました。
質問
質問のナレーションが流されるので、適した単語を答える(文じゃなくても簡単な単語でも良いらしい)。
ちゃんとした文章にしたほうが点が高くなるのかな・・・。
これは質問を理解できれば答えられるのでしょうけど。。理解できれば。。。
文の構成
複数の単語の塊が3つナレーションされるので、意味の通る文になるように並び替えて発音する。
復唱と同じで、そもそも私の場合提示された塊を覚えていられません笑
ストーリーリテリング
短い物語がナレーションされるので、それを自分の言葉で言い直す。
誰が、いつ、どんなことをして、どうなった、みたいなことを自分で言い直します。
自由回答
あるお題が提示されるので、それについて自分の考えを英語で答えます。
現時点では音読の次に一番気楽に受けられる単元です笑
得点推移
私の会社はスピーキングとライティングのテストを同時に受験するよう指示されているのでどちらも記載しておきます。
弊社は35点が求められているそうですが・・・そういえば平均でいいのか、speakingだけなのか確認していませんでした。
Date | Speaking | Writing |
---|---|---|
2019/3/5 | 27 | 36 |
2020/8/1 | 33 | 37 |
2020/11/21 | 36 | 48 |
ひとまず、今回はVersantの概要と私の点数でした。
次回以降も受けたら更新していくのと、自分の勉強方法をアップしながらモチベーションの維持に努めようと思います。
コメント