写真のバックアップ先

今回は「写真」のバックアップ先について考えてみました。

というのも、最近は保存容量「制限なし」というサービスがなくなってきていて困っています。

そこで、現状の我が家の写真のバックアップ先の整理です。

image of backup flow

コンセプト

  • 家族との共有のため100GB以上の写真をアップロードできる共有サービスを選定
  • JPEGファイルは自宅とクラウドにバックアップ

構成&手順

  1. 現像前フォルダにRAWを保存
  2. Nikon Capture NX-Dで現像。保存先は同じ場所。
  3. 現像後のフォルダに移動しつつ、撮影年・イベントごとに整理
  4. 現像後フォルダからS3(RAW)、外付けSSD(JPEG)にGoodSyncを使って半自動でバックアップ
  5. 外付けSSDからS3(RAWとは別)にバックアップ
  6. 家族との共有用にLightroomへ取り込み

費用

S3のバックアップに月約400円、Lightroomの利用料が980円です。
Lightroomが高いです・・・。
GoogleフォトのバックアップアプリがMac起動の度に全ファイルをアップロードする動作をしたり、他の写真共有サービスは容量制限があったりして、良いサービスが見つからずやむなくLightroomを利用しています。
もしMicrosoftから写真だけの閲覧アプリが出たらOffice365に戻るんですけどね。

コメント