写真共有はAppleの共有アルバムが最強
今回は写真共有はAppleの共有アルバムが最強というお話です。
現状、どれだけ写真を投稿しても無料というサービスがほとんどない中で、個人的にはAppleの共有アルバムが最強と感じています。
以前のエントリーで、写真共有のためにLightroomを使っていると書きましたが、月980円も使わなくてもAppleの写真の「共有アルバム」はほぼ無制限で無料です。
と言うのも、以下の条件で共有アルバムを利用することが出来るためです。
- 共有アルバムにアップロードされた写真の容量は、iCloud ストレージの消費量としてカウントされない
- 1ユーザーが共有(参加)できる共有アルバムの数は200個
- 1つの共有アルバムに投稿できる写真とビデオの合計枚数は5,000 件
なので、iCloudストレージの消費なしに、最大200アルバム × 5,000件 = 100万件のビデオや写真を共有することが出来ます。
1アルバムあたり5000件ピッタリ投稿することはないでしょうから、以下のような使い方をイメージしました。
1年の前半、後半でアルバムを分けて、それぞれMAX5000件まで投稿できると仮定して、100年間共有先に困らない
100年先はどうなっているかわかりませんからね。
とりあえず10年くらい写真共有サービスとして利用できれば良いのではないでしょうか。
1年1アルバムで収まるなら200年分笑
最後に、 共有アルバムを利用する上で注意事項、その他の制限事項をまとめておきます。
- 写真は長辺が最大2048ピクセルに縮小される
- ビデオは最長15分、画質は最大720p
- ユーザーが投稿できる写真とビデオの1時間あたりの最大枚数は1,000 件
- ユーザーが投稿できる写真とビデオの1日あたりの最大枚数は10,000 件
- Macからアップロードする時、1時間 or 1日あたりの最大枚数に到達していなくても大量に処理すると時々止まる
- 共有アルバムに投稿した写真は「写真」の「ライブラリ」から削除することでiCloudストレージの容量が空く
上記のように共有アルバムに置くことで画質は落ちますので、写真の元ファイルは別のストレージ(外付けのHDD、SSDなど)に保存しておくか、iCloudストレージがいっぱいになってしまった場合の最終的な保存場所(ただし画質は下がる)として利用を推奨します。
※ 注意事項の最後に書いたMacからアップロードする時の事象については、以下のチェックボックスをON/OFFすることで解消する場合があります。
コメント