povo + IIJ + IIJ
先日、ようやくiPhone XからiPhone 12 miniにアップグレードしました。
iPhone 11以上だとデュアルSIMができるようになったので、早速、通話とデータ通信で別々の通信会社にしてみました。
構成
- iPhone 12 mini
- 音声:povo2.0 維持費0円(6ヶ月ごとに何かしらのトッピング要)
- データ通信:IIJmioギガプランeSIM 2GB 440円
- iPad Air
- データ通信:IIJmioギガプランeSIM 20GB 1650円
iPhoneのIIJとiPad airのIIJはデータシェアしているので合計で22GBとなります。
わざわざ端末側でテザリングしなくても、IIJ側で同じ22GBから消費してくれます。
(iPhoneをデュアルSIMにしなくても、iPhoneとiPad両方ともIIJにすれば実現可能です。)
この構成にして気づいたのですが、これは地味に便利です。例えば、iPhone・iPadどちらかを無制限のSIMにしてテザリングする運用だと、毎回無制限の端末へテザリング接続する必要があります。いちいち接続すれば良いだけの話なのですが、毎日、毎回のことになると若干面倒になってきます。この作業から解放されるだけでかなりストレスがなくなります。
今は20GBのプランにしていますが、1ヶ月あたりのデータ使用量が安定してくればもう少し料金を抑えることが出来そうです。
IIJは未使用データの翌月繰越があるので、月末ごろに(IIJのギガプランは月末日はプラン変更不可なので注意)翌月のプランを調整しようと思います。
コメント