初めてのギター弦交換
昨年の5月くらいから始めたギターですが、ついに弦を交換してみました。
ギターを購入してから10ヶ月くらい経っていたものの、交換失敗しそうで後回しにしていました。
交換にあたりこちらのサイトを参考にさせていただきました。
https://www.kurosawagakki.com/sh_hama/acoustic_museum/tips/genkoukan.html
1.弦を緩める
まずは弦を緩めていきます。
いつものチューニングではここまで緩めることはないので新鮮です。
2.ブリッジピンを抜く
参考サイトにあったようにサウンドホールに手を突っ込んで、裏から緩めて抜きました。
が、1本折れてしまった・・・。
急遽Amazonで購入。
3.弦をブリッジの穴に入れてピンで留める
ブリッジピンの溝に弦を添えつつ、丸くなっている弦の先端がブリッジの穴の中で引っかかるように留めます。
4.ペグの穴に弦を通して巻く
ペグの穴に弦を通したら、一旦伸ばします。
伸ばしたところで、1フレット分緩めます。
そこからペグを回して巻いていきます。
上から下になるように巻くといいらしいのですが、なかなか一発ではうまくいきませんでした。
特に1〜3弦は難しくて、いくつか巻き方の上下が逆になってしまっています。
音は格段に良くなる
翌日ギターを弾いてみたら1日前と音が全く違っていました。
10ヶ月ずっと同じ弦を使い続けると流石に音は劣化するんだと改めて認識しました。
最初はスタートパックに同梱されていた弦を使いましたので、次回はエリクサーとか弦の太さとか、これらも気にして弦を決めたいです。
コメント