コンパクトで場所を取らない V-Drums TD-1KV

昨年からドラムを始めて時々スタジオに行って叩いていたのですが、仕事が忙しくなって時間を取ることが難しくなってきたので電子ドラムを買ってみました。
(買ったのは5月ですが・・・笑)

Roland V-Drums TD-1KVを購入

 TD-1Kのスネアがメッシュになっているバージョンですね。
 これにAmazonでシンバルが追加になっているものを購入しました。
 9/23時点では売り切れになっているようですが、シンバル追加で+2000円くらいだったのでコスパはかなり良いような気がします。
 現在は、メルカリでKick Pad KD-9を購入して追加しています。

image of drums

セッティング

 セッティングはこのような感じにしています。
 練習用パッドのスタンドがあったのでフロアタムは独立させて、説明書とは異なる組み立て方をしています。

感想

 おじさんになってドラムを始めて1年余りなので、ご参考になるか本当にわかりませんが数ヶ月使ってみての感想です。

何と言っても圧倒的にコンパクト

 音楽専用の部屋がない、私の家のような日本家屋においてもギリギリなんとかなる大きさだと思います。キックパッドを追加しても写真くらいに収まります。

生ドラムのスティック回しとずれる 

 コンパクトゆえにこの電子ドラムに慣れると、スタジオのドラムはゆったりセッティングされているのでスティック回しが間に合わなくなります。
 なので、スタジオに行けない時などにフレーズの手順を覚える目的であれば良い選択肢だと思います。
 アクセントやチェンジアップなどの基礎練はスネアがメッシュになっているので快適です。

 音の方は、他の電子ドラムを使った事がないので完全に個人の感想ですが、スネアの強弱・リムショット(多分表現できているはず)、ハットのオープン・クローズ、ライドもカップ部分を叩くと音質が変わります。
 このお値段だったら良い方なのではないでしょうか。
 今のところ音に関しては不満はありません。
 Kick Pad KD-9は裏にあるマジックテープみたいなギザギザにヤマハのドラムマットが絡まなかったのと、何故か微妙な段差ができてしまったので下に静音マットを敷いています。


image of drums

総じて良い

 総じて、コスパ・場所を取らないところが最大のウリの電子ドラムだと感じました。
 反対にこの辺りがデメリットの原因になってしまうので、基礎やフレーズの手順はこの電子ドラムを叩いて練習し、やはりなるべく多くスタジオに足を運んで、生ドラムをたくさん叩く事が重要かと思いました。


コメント