ANA Blue Hanger Tour に行ってきました

 先日、前からずっと行きたかった ANA Blue Hanger Tour に行ってきました。

 ANA Blue Hanger Tourとは、要するにANAの機体整備場見学です。

 数ヶ月前、申し込みサイトを眺めていたら本当に偶々空き枠が出ていたので申し込むことが出来ました。

前半は整備部門の説明、後半が整備場見学

 ツアー内容はリンク先にあるとおり、前半にANAの整備部門の説明があり、休憩を挟んだ後に整備場見学となります。

 開始前と解散後に、展示ホールで飛行機の整備に関する展示を見たりちょっとした体験ができます。ショップでお土産を購入することもできます。お土産は空港でも購入出来るかもしれませんが、ここでは20%引きで売っていました。

image of ANA blue hunger
よくニュースで出てくるフライトレコーダー

image of ANA blue hunger
ビジネスクラスのシート体験

 説明会の会場には飛行機の装備品の展示や、コラボ企画の飛行機模型が展示されていました。契約期間満了によりSNS等に掲示できないANAとガンダムのコラボもあって展示ホールとは違った面白さがありました。


image of ANA blue hunger
鬼滅の刃コラボ


いざハンガーへ!なんとあの機体も!

 今回、ハンガーを見学させていただいた際には5機の飛行機が格納庫で整備を受けていました。

 777や787だけでなく、なんと直近でニュースになっていた「ANA Green Jet」も見学することができました。

 ANAだけど緑のカラーだったり、ウワサのサメ肌素材が使われている機体ですが、サメ肌素材はどこに使われているかわかりませんでした(案内してくれたCAさんも、サメ肌素材が使われているけれど流石にここからじゃ見えませんね〜笑、とおっしゃってました)。

image of ANA blue hunger

image of ANA blue hunger


 前半の説明会会場から格納庫の建物に移動し、格納庫に入った時に目の前に広がる整備場と飛行機、そして巨大なハンガーの開閉扉の先にある滑走路は感動ものです。

 最初は3Fからスタートし、1Fの飛行機の足元まで移動して思う存分見学することができました。

image of ANA blue hunger image of ANA blue hunger
3Fからみたハンガー

image of ANA blue hunger image of ANA blue hunger
後ろからみた777と前からみた777

image of ANA blue hunger image of ANA blue hunger
互い違いに駐機されている エンジンも近くで見放題

image of ANA blue hunger

謎のホイサッサ


 また、ANAでは訓練施設見学(ANA Blue Base Tour)も実施しています。

 こちらも申し込みが非常にシビアのようですが、いつか行ってみたいものです。


 最後に、空の安全・安心のために24時間365日、飛行機の整備をしてくださっている様子を間近で見学させていただきありがとうございました。

image of ANA blue hunger


コメント