2回目のギターの弦交換

 2021年4月からギターを始めて、もう2年が経ちました。
ですが、前回弦交換はちょうど1年前の4月で、その後、すぐに1年経ってしまいました。
 オンラインレッスンの先生には「もうその弦は死んでいます。」と言われ北斗の拳を思い出しつつ急いで交換しました。
今回もこちらのサイトを参考にさせていただきました。


https://www.kurosawagakki.com/sh_hama/acoustic_museum/tips/genkoukan.html 
(クロサワ楽器店様)

 弦交換自体は、2回目ということもあり比較的スムーズに終わりました。

張り替えの様子


image of guitar
張り替え前の状態。

image of guitar
どんどん緩めていきます。

image of guitar
弦がペグから取れたところ。

image of guitar
ブリッジピンも抜いていきます。
参考HPにあるように、サウンドホールから手を突っ込んで、裏から押してあげましょう。

image of guitar
ブリッジピンも全部取れた。

image of guitar
古い弦の先っちょはちょっと曲がった状態。
つける時もこうしておくと楽。

image of guitar
画像くらいですが、新しい弦。
ちょっと曲げておく。

image of guitar
余った弦は最後に切りましょう。
6弦はペグで巻く前に切ってしまった・・・けど、何とか足りました。

image of guitar
全部巻けたところ。
ペグで巻く量は2,3回転くらいがいいそうです。(レッスンの先生談)



まとめ

 今回エリクサーを使ったので、1年くらい保つはず。
 高音の出方が全然違う、と、古い弦を見て先生は仰っていましたが、本当に全然違います。
 表現するのは難しいのですが、違います。
 張り替え後はよく弦を伸ばしてチューニングしましょう。安定するのに3日くらいかかるそうですが、私の場合は平日にギターを触れないので翌週になってやっと音が安定しました。
 曲の方はやっと6,7曲通しで弾けるようになってきたので、これからも頑張ります。

コメント