投稿

10月, 2023の投稿を表示しています

Bose QuietComfort Ultra Headphones は順当進化でした

イメージ
 Bose NC 700の買い替えとして10/19発売のBose QuietComfort Ultraを購入したので、その使用感を共有したいと思います。  いくつかの観点で実際の使用感を紹介します。 よかった点 アウェアモード搭載  まず、このヘッドフォンの一番の魅力は、アウェアモードが搭載されていることです。  NC700はノイズキャンセリングの効き目の調整はできましたが、外部の音を自然に取り込む機能はありませんでした。  周囲の音が自然に聞こえる環境で音楽を楽しめるのはとても便利です。 ノイズキャンセリングとimmersionモード  ノイズキャンセリングに関しては、Bose QuietComfort earbudsシリーズの方が効果的だと感じました。  これは構造上仕方がないと思います。それでもノイズキャンセリングはさすがのBose品質で、外部の騒音をしっかりとカットしてくれます。  気を付けるところは、アウェアモード、ノイズキャンセリングモード、immersionモードの3つのモードがあることです。  immersionモードは、ON/OFFではなく、1つのモードとして使います。  つまり、ノイズキャンセリングしながらimmersionモードをONにすることはできません。ただし、immersionモードでもある程度のノイズキャンセリングが働いているようです。  目玉のimmersionモードの音質ですが、これはその時の気分と好みによると思いました。  こちらについてもたくさんの方がレビューされていますが、私はライブ会場にいるような、またはヘッドホンではなくフロアの大きなスピーカーで聴いているような印象を受けました。 側圧がちょうどいい  ヘッドフォンのフィット感については、側圧がちょうどよく、長時間使用しても苦になりません。  私の場合、NC 700では頭頂部が痛くなってしまったのですが、Ultraではそのようなことはありませんでした。  イヤーパッドも柔らかいのですがちょっと不思議な感触です。よくフィットし、長時間装着しても問題ありませんでした。 イヤーパッドはただ柔らかいだけでなくもちもちしていて肌触り良くち...

Amazonプライム感謝祭 2023

 Amazonのセールは本当に安くなっている商品と、実はそれほど変わらない商品が混在しているので注意が必要ですね。 個人的に安くなっていたら買いたいモノがいくつか割安になっていたのでご紹介します。 ただ、残り数時間ですので、売り切れや時間切れに注意してください。 ① ロジクール ワイヤレス トラックボール MX ERGO 言わずと知れたトラックボールマウスの傑作です。 コネクタがUSB microなのが残念ですが、それでも使用感は抜群です。 いつも1万4000円〜1万6000円くらいのお値段が、執筆時点で約1万2000円です。 ② ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 M575S 上で紹介したマウスの汎用品です。 そこまでお金だせないけどトラックボールにしてみたい、という方に最適です。 7000円前後の商品が4500円になっています。 ③ Microsoft 365 これはいろいろな記事で取り上げられていますが、Personal版もFamily版もどちらも11%引きです。 特にご家族で、お仕事や学業でOfficeを使う場合はFamily版がお得です 割引後、約1万7000円で6ユーザーすべてにOneDrive1TBが付いています。 ④ 学生スクールシャツ 金額はそれほど高くないのでお得度は下がりますが、お子さんがいらっしゃるご家庭はスクールシャツなども安くなっているので一度確認いただくのもいいかもしれません。 例えば、コナカのスクールシャツはいつも1800円〜2000円のものが、1500円台になっています。

ChatGPTの食べログプラグインを試してみました

イメージ
 ChatGPTにプラグインが適用できるようになり現在は多くのプラグインが公開されているようです。ただ、ほとんどが英語のプラグインだったので、食べログ、ホットペッパー、PayPayグルメなど、日本語でかつ身近なレストラン検索のプラグインを試してみました。 ChatGPTのプラグインを利用するためには、有料プランに登録する必要があります。 意外と月々高い・・・。 結果として、ChatGPT内でレストランの検索は可能でしたが、食べログとホットペッパーで予算による絞り込みが正常に動作しないという問題がありました。 具体的には、食べログとホットペッパーのAPIには「予算」の項目が存在せず、フリーワードとしてサイトに送られてしまいます。。   予算の項目がAPI上に用意されていないように見える 食べログやホットペッパーとすると、ChatGPTを通じてプレミアム会員にならずに全ての検索機能が使えてしまうと、会員になるインセンティブが失われてしまいます。そのため、プラグインによる検索に制限がかかるのは理解できますが、実用には耐えられないと思いました。 そこで、もう一つ、Web検索結果を取り込むことができるプラグイン「WebPilot」を試してみました。   結果は、上の図の通り、WebPilotを使用することで予算を含めた条件で食べログを検索することができました。 ただ、問いの出し方で結果が変わったり、検索に時間がかかったりしますので、自分でお店を選ぶより効率的に作業できているか難しいところです。