高尾山御護摩祈祷2024
今年は厄年のため、初めて高尾山の御護摩祈祷に参加しました。
お正月の時期ということで人出も心配でしたが、朝早めに到着できたためスムーズに車を駐車することもでき、有意義な一日となりました。
1月4日の混雑状況
御護摩祈祷に参加したのは1月4日。
朝9時前に到着した際、駅前の公設駐車場は満車表示のようでしたが、実際には空きがありそうでした。
ただ、状況がわかりづらかったため、少し手前にあった割高な民間の駐車場に車を停めることにしました。
祈祷の種類選び
今年は厄年なので厄除け厄払いをしたかったのですが、仕事上でも大きなプロジェクトが控えていたため、仕事に関する祈祷を選びました。
諸願成就御祈祷の種類は「家内安全」「事業繁栄」「身上安全」「災難消除」「厄除」「心願成就」「工事安全」などがありました。
最終的には「事業繁栄」を選びましたが、「心願成就」にすればよかったかもしれません。
高尾山は何度も足を運んでいますが、御護摩祈祷が初めてだったため本殿の場所を探すのに少し戸惑いました。
そばとお団子
帰りはそのまま下山する予定でしたが、せっかくなので行き先を変更して山頂へ向かいました。
山頂でそばをいただいた後、下山途中でお団子を食べながら駐車場へ向かいました。
行きはケーブルカーを利用しましたが、帰りはリフトにしてみました。
まだ寒い日が続きますが、リフトは景色や自然が直に感じられて気持ちがいいですね。
まとめ
こちらが御護摩祈祷でいただいた御護摩札です。
来年のお正月はプロジェクトリリース後の忙しい時期になりそうですが、ぜひ御礼の護摩祈祷に参加したいと思います。
御護摩祈祷は毎日行われていますので、叶えたい願い事がある方は精進の証に参加してみてはいかがでしょうか。
コメント