投稿

ラベル(料理)が付いた投稿を表示しています

JCBスターダイニングで名店貸切イベントに応募してみた。OMAKASEプレミアムGREENも無料!

イメージ
 JCBスターダイニングとは? JCB プレミアム会員向けの新グルメ特典サービス  2025年4月にリリースされた「JCBスターダイニング」。 このサービスは「OMAKASE by GMO」をベースとし、 ファインダイニング(高級レストラン)をもっと身近に楽しむ ことをコンセプトにしているようです。  さらに、JCB THE CLASSを保有していれば、 月額4,980円のOMAKASEプレミアム GREENプランを無料で利用できる 、とのこと。  OMAKASE?  プレミアム GREENプラン・・?  恥ずかしながら OMAKASEも 初めて聞きましたので、これを機に少し調べてみました。 まずはJCBスターダイニングの5つの主な特典 ① 名店貸切イベント(JCB THE CLASS限定)  ミシュラン星付きの名店を 完全貸切 で楽しめる特別イベント。  年に数回実施され、 その日限りの特別コースを無料で体験できる チャンスもあります。  第1回はミシュラン2つ星のレストランがラインナップされています。 ② エクスクルーシブ・ダイニング・エクスペリエンス(THE CLASS/Platinum)  JCBスターダイニングの 第一回企画 。  子ども連れ専用でファインダイニングを楽しめる 、ユニークなプログラムです。  「高級店に子どもを連れて行きづらい」と感じるご家庭向けの、安心して特別な食体験ができます。 ③ 名店ベストレート予約(THE CLASS/Platinum/Gold The Premier)  OMAKASE経由で予約すると、 対象店舗のコースがいつでも最大5%割引 に。  日常使いにも便利な優待特典です。 ④ 春の20%オフキャンペーン(期間限定)  2025年春のキャンペーンでは、対象レストランが 通常価格から20%オフ に。  利用可能な店舗も30店弱ありました。 ⑤ OMAKASEプレミアム GREENプラン(THE CLASS限定)  通常は月額4,980円で提供されている OMAKASEプレミアム GREENプラン が、JCB THE CLASS会員は無料で利用可能になり...

ネスカフェ バリスタ スリムをサブスク購入しました

イメージ
 これまでネスカフェ ゴールドブレンド の バリスタ Duoを使用していましたが、先日故障して使えなくなってしまったので、新たにバリスタ スリムを購入しました。  購入にあたり少しネットで調べてみたのですが、あまり情報が出てこなかったのでこちらでお話ししてみます。 バリスタ Duoからスリムへ  これまで愛用していたバリスタ Duoが故障してしまったので、サブスクで8回コーヒーの粉を購入すればバリスタ スリムが無料でもらえるというキャンペーンでスリムを購入することにしました。  名前の通り、スリムはそのスリムなデザインが特徴で、キッチンにすっきり置くことが出来ます。 Duoのようにスペースを取らないのが良いです 作れるメニューとその使い勝手  バリスタ スリムで作れるコーヒーのメニューはDuoと基本的に変わらず、ブラックコーヒー、カプチーノ、カフェラテが楽しめます。しかし、ブライトを使ったメニューの際、Duoでは予めブライトをタンクに入れていたので、ボタン一つで手軽に作れたのに対し、スリムでは毎回カップにブライトを入れる必要があります。 作れるコーヒーはDuoとほぼ一緒 ブライトのタンクがないのであらかじめカップに入れておく必要がある  クリームの味はDuoとあまり変わらないので、手間以外はあまり気になりませんでした。  また、泡立てる際、ブライトを下のように少し左に寄せておくと、溶け残らずうまく泡立てることが出来ます。 ブライトを左側に寄せておくとうまく溶けて泡立つ気がします メンテナンスのしやすさ  Duoではラテの攪拌機は内蔵されていたため、毎日の洗浄が少し大変でしたが、スリムはコーヒー部分の撹拌機のみのため毎日のメンテナンスが楽になりました。部品が少ないので当然なのですが、毎日になるとやはり楽です。  毎回ブライトを入れるか、毎日きちんと洗浄するか、どちらかということですね。 お湯だけの機能も魅力的  スリムは新たにお湯だけ作ることも出来るようになりました。  そのため、スティック型のコーヒーや紅茶、緑茶も気軽に淹れられるようになりました。  お土産やプレゼントでもらったコーヒーやティーラテのスティックを消費できます笑 Bl...

プリミ・バチに行ってきました

イメージ
 先日、妻の誕生日にプリミ・バチのランチに行ってきました。 そんなにたくさん行く機会はないので、ちょっと奮発してシェフスペシャルランチコースにさせていただきました。 アルコールは無しです。安定のジンジャエールです笑 本日のスープはきのこのスープでした。 前菜盛り合わせは、これだけ何回も食べたくなります笑 パスタは季節のパスタで、エビと・・・カラスミのパスタでした! (緑のが何か忘れてしまいました!御免なさい!) 味は結構しっかり目でした。 メインは飛騨牛サーロイン。 お肉ですね。美味しいです。 デザートの盛り合わせ、いつもメッセージにしてくださってありがとうございます。 今回は平日ということもあって(?)、お店の方の知り合いが多く来店されていて、すごく和やかな雰囲気でした。 またよろしくお願いします。

九州旅行2021〜1日目〜

イメージ
年末に家族で九州旅行に行ってきました。 3泊4日でそれなりにゆっくり出来るはずが、いろいろなところを回ったので結構忙しい旅程になってしまいました。 自宅〜羽田空港 年末年始だけあって 羽田空港の駐車場 は取れず、近くの パーク&ライド さんを利用しました。 年末年始のため3,000円/日×4日で12,000円でした。 空港直結の駐車場でも繁忙期は2,140円/日なので、差額1,000円で予約出来たと思えば安いと思います。 羽田空港ではANA LOUNGEを利用したものの、福岡に着いてからレンタカーを使うのでお酒は飲めませんでした。 福岡空港でラーメン 福岡空港ではレンタカーを借りる前に屋台ラーメン玉龍さんでお昼にしました。 豚骨細麺で個人的にすごく好きな部類でした。 家族にも概ね好評でした。 紅生姜と高菜を別皿で用意してくれるので、好きな人は店員さんに頼んでみてください。 小雪舞う太宰府天満宮 初めて太宰府天満宮に行ったのですが、駐車場に着いてからそれらしき建物が見えず迷子状態に。まぁ普通にマップアプリで調べたんですが、寒いし駐車場から少し離れているし、着いて早々心が折れかけました。 参道は梅ヶ枝餅のお店やお洒落なスタバ、インスタ映えする最中のお店などがあって賑わっていました。 小雪が舞う境内では太鼓橋、拝殿、飛梅を回ってからお守りを授かりました。 御神牛や麒麟の像もあり膝や頭をなでなでしてきました笑 そろそろアラフォーになってきたので、頭も体も是非ご利益にあやかりたいです。 帰り道に境内にある大樟館で一休み。 すごく寒かったので梅ヶ枝餅と抹茶や甘酒や抹茶のセットで温まりました。 あと、太宰府の境内で竈門神社のお守りも取り扱っていました。 竈門神社って縁結びだったんですね。 山みず木へ 太宰府天満宮の後は、1日目の宿の 黒川温泉・山みず木 さんへ。 もし行かれる場合は黒川温泉の中でも奥の方に位置しているので、暗くならないうちに到着されることをお勧めします。 公式サイトにもあるとおり、部屋付の温泉のほかに、母家の外に男湯(内風呂2、露天風呂1)、女湯(内風呂3?、露天風呂1)、家族風呂(夜は女湯)があります。 男湯の檜風呂は温度低めでゆっくり入れてとても気持ち良いです。 露天風呂の幽谷の湯は近くに川があってとても風情があります。 女湯は内風呂から露天風呂まで森...

ほうれん草とトマトのサラダ

イメージ
教えてもらったレシピシリーズ。 ちゃんとできたのでご報告も兼ねて! 材料 シーチキン レモン こしょう 塩 砂糖 サラダ油 ほうれん草 トマト 手順 ・シーチキンからサラダ油を混ぜる ・ほうれん草を茹でて適当な大きさに切って混ぜる ・トマトを適当な大きさに切って混ぜる ほうれん草はしっかり水を切りましょう。 ドレッシングのほとんどはトマトです。 トマト重要笑

お昼にクレープ作り

イメージ
この間の日曜、奥さんがおもむろにクレープを食べたいと言ったので、自粛中に外出して食べに行く訳にもいかず、家でクレープを焼いて食べました。 レシピは こちらの作り方 を参考にさせていただきました☆ 計量カップだけで作れたのでとても簡単でした。 手順通りに作るのはもちろんですが、焼く時はしっかり焼き色が付くくらいまで焼いても大丈夫でした。

エビとブロッコリーのオーロラソース炒め

イメージ
鉄鍋お料理シリーズです。 今日は(も)コープデリのミールキットからです。 コープデリのミールキットは肉、魚、魚介類の周りに薄力粉や片栗粉がまぶしてあることが多いです。 そのため、鉄鍋だとどうしてもそこから焦げることが多くなるようです。 鉄鍋じゃなくてのフライパンとかだとこの辺りは得意なのかもしれませんね。 お味の方はとても美味しかったです笑 オーロラソースなのでマヨラーの家族に大変受けていました。

ローストチキンとなめらかマッシュポテトのバルサミコソース

イメージ
我が家はコープデリのミールキットを利用しています。 食材がほとんど下ごしらえした状態(野菜は切られていたり、肉は味付けがしてあったり、火が通っていたりする)で送られてくるため、共働きの身には大変ありがたい存在です。 今日は「ローストチキンとなめらかマッシュポテトのバルサミコソース」でした。 まぁ、作り方は本当に簡単なのでここでは省略させていただきますが・・・、本題は鉄のフライパンで料理をしてどうだったか、です(ぇ 結論、今回はあまり焦げませんでした。 チキンは火が通った状態で宅配されてきましたので、温めるくらいでも良かったのですが、カリッとするくらいまで焼けたので、食感もよくてとても美味しかったです。 写真を載せていますが、イマイチよくわからないですね・・・。 ローストチキンの上に玉ねぎを炒めたもの、ズッキーニ。チキンの下にはマッシュポテトをひいています。

細切り牛肉とじゃがいものオイスター炒め

イメージ
コープデリのミールキット紹介シリーズ(別名、鉄フライパンの料理レポート)です。 本日は「細切り牛肉とじゃがいものオイスター炒め」です。 ただ、今回、調理したのは私ではないので鉄フライパンで焦げたかどうかはわかりません。 何のレポートかよくわからなくなってきましたが、じゃがいももサクサクした食感で食が進みました。 牛肉はところによって少し固いところもありましたが、超高級肉というわけではないので、このくらいでちょうど良いと思います。 赤いピーマンが入るだけですごく華やかになります。 青椒肉絲を作る時にも赤、黄色のピーマンを入れるとカラフルになって良いですね。

お刺身

イメージ
今日の夕飯はお刺身でした。 お魚が食べたいというリクエストがあったため、近くのスーパーで奮発して買ってきました。 マグロ(赤身) サーモン カンパチ たこ マグロからカンパチまでは柵で買ってきて自分で切りました。 大学でバイトしていた時は結構刺身を切っていたんですが、もう何年も前なのでうまくいきませんね。 写真を載せましたが、次回は頑張りましょうっていう出来です・・・。

サングリアをつくってみた

以前スペインへ旅行に行った時に飲んだサングリアが美味しくて、家庭で自作してしまいました。 クックパッドの こちらのレシピ を参考に、自分で少しアレンジして作ってみました。 ☆印が上記のオリジナルの材料で、それ以外が追加のものです。 材料 ・☆赤ワイン   1本 ・☆オレンジ   半分(でも今回は1個全部使いました) ・☆レモン    半分(でも今回は1個全部使いました) ・☆バナナ    1本(でも今回は2本使いました) ・☆はちみつ   50gぐらい ・パイナップル  スーパーで売ってるカットパイナップル全部(1個つまみ食いしましたw ・りんごジュース 500cc 向こうで飲んだときはぐいぐい飲めていたのに比べて、オリジナルのままだと、ちょっとワインな感じが強くてきつかったため、フルーツとりんごジュースを追加しました。 すると、アルコール感も柔くなり、すごく飲みやすくなりました。 作る手順としては、フルーツを全部切って、ワインとジュースを入れるだけです。 あとは軽く混ぜて一晩寝かすと出来上がりです。 ジュースについては、赤ワインの時はオレンジジュースが合うかもです。 ジンジャエールとかでもイケるらしい。 次は赤ワインを白ワインにしたり、グレープフルーツを追加しようかなと思います。