投稿

ラベル(Amazon)が付いた投稿を表示しています

Amazonプライム感謝祭 2023

 Amazonのセールは本当に安くなっている商品と、実はそれほど変わらない商品が混在しているので注意が必要ですね。 個人的に安くなっていたら買いたいモノがいくつか割安になっていたのでご紹介します。 ただ、残り数時間ですので、売り切れや時間切れに注意してください。 ① ロジクール ワイヤレス トラックボール MX ERGO 言わずと知れたトラックボールマウスの傑作です。 コネクタがUSB microなのが残念ですが、それでも使用感は抜群です。 いつも1万4000円〜1万6000円くらいのお値段が、執筆時点で約1万2000円です。 ② ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール 無線 M575S 上で紹介したマウスの汎用品です。 そこまでお金だせないけどトラックボールにしてみたい、という方に最適です。 7000円前後の商品が4500円になっています。 ③ Microsoft 365 これはいろいろな記事で取り上げられていますが、Personal版もFamily版もどちらも11%引きです。 特にご家族で、お仕事や学業でOfficeを使う場合はFamily版がお得です 割引後、約1万7000円で6ユーザーすべてにOneDrive1TBが付いています。 ④ 学生スクールシャツ 金額はそれほど高くないのでお得度は下がりますが、お子さんがいらっしゃるご家庭はスクールシャツなども安くなっているので一度確認いただくのもいいかもしれません。 例えば、コナカのスクールシャツはいつも1800円〜2000円のものが、1500円台になっています。

Microsoft 365 personalの年払い有効期限がある状態でFamilyに変更してみた

イメージ
 Microsoft 365 personal (旧office365)を年払いで利用し、有効期限が残っている状態でFamilyにアップグレード出来るのか検証してみました。 結論: (たぶん) 追加料金なしで変更可能! ものは試しに月額プランでFamilyに申し込み  PersonalをFamilyにアップグレードする方法が見つからなかったため、何かあってもお財布がそれほど痛くない月額プランで試しに申し込んでみました。  Amazonで年間プランを安く購入していたため2023年7月まで有効期限があるものの、7/19からMicrosfot 365のプラン選択画面でFamilyを選べるようになっているので、最後まで申し込みを完了させます。 「または1か月あたり¥1,850で購入」をクリック 次回請求2023年8月でFamilyプランへ  申し込み後、恐る恐るMicrosoftアカウントのサブスクリプション管理画面に行ってみると、次回の請求が2023年8月となってFamilyプランへ変更されていました!  Personalの有効期限が2023年7月だったので、1ヶ月後にFamilyのサブスクリプションの請求が来るようです。  「サブスクリプションの共有」セクションをみると、最初は家族と共有できていませんでしたが、「共有を開始」を押すと エラーポップアップが出るものの 、画面リロードすると共有が開始されていました。   Microsoft 365 Familyになっている 家族と共有もできている  2022年7月20日現在、上記のようにPersonalからFamilyへ追加料金なしで変更が可能でした。  すでにAmazonでMicrosoft 365 Familyのオンラインコードも発売されているので、この状態で1年版のオンラインコードライセンスを追加したらどうなるのか、追々試してみようと思います。  次回のAmazonのセールでFamily版が10%オフになりますように・・・ ※(追記)家族アカウントでログインしたところ、プレミアムプランが有効になっていませんでした。現在、Microsoftのサポートへ問い合わせ中。(7/22) ※(追記2)Microsoftのサポートとやり取りし事象は解消。家族アカウントもプレミアムプランが有効になりました。正確には、On...

鬼滅の刃が買えない(7巻と8巻)

コロナのせいで仕事が忙しく、漫画に現実逃避して鬼滅の刃を読み始めました。 毎日1巻ずつ読んでいて、週末にかけて7巻、8巻を入手しようとしたのですが・・・ 全然売っていない!! 近くの本屋さんを虱潰しに回ってみたものの、ない・・・。 オンライン書店も、啓文堂系の e-hon 、ジュンク堂系の honto 、我らが amazon 、 TSUTAYA も全て在庫なし、注文不可。 ただ、7巻、8巻以外は本屋さんに売っていたらしいので大人買いしたらしいです。 劇場版 鬼滅の刃 無限列車編 がちょうど7巻と8巻なので特に人気があるんでしょうね。

3月に買いたいカメラなもの

イメージ
とりあえず、今欲しいカメラ関係のものを列挙してみます。 お金がいくらあっても足りないもんですね。 カメラ本体 Z6 結構コンパクト、だけどずっしり。 ハイブリッドAFはかなり良さそう。あと、マニュアルフォーカス時のピーキング表示とかもすごく使えそう。 wifiもパソコンに直接転送でき(そう)なので、Eye-Fiがなくなった今ではすごく欲しい機能。 D780 今はD600を使っているのでZ6同様チルトもいいし、wifiが使えるのもいい。 51点AFシステムは自分にはもったいないかもしれないですが試してみたい。 そして何より、機種更新してもわかり(バレ)づらい笑 ただ、カメラ本体をいくら更新したとしても、運動会で近くに寄ることはできないのだよ。 レンズ AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR ヨドバシで試してみたけど、とにかくピントが合うのが爆速だった! 価格comでは高評価。 あとは最大で200mmというところが、それでも足りないという結果にならないか・・・。 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR 軽い。300mm。単焦点。 そう、みんな大好き単焦点です。 すごく便利なズームとは違って、カメラマンの腕とフットワークが試される単焦点です。 でも軽さは重要。 70−200が1430gなのに対して、こっちは755g!すごい! マウントアダプター FTZ Zシリーズを購入するなら必須ですね。 AF速度はこれをつけても変化がないらしい。すごい。 AI AF-S TELECONVERTER TC-17E II 焦点距離が1.7倍!200mmだったら340mm! そう、これがあれば運動会だってへっちゃら! もちろん画質が悪くなるだろうけど、ちっちゃい点で写るよりは、それなりの大きさで写って画質はまぁまぁかな、の方がよっぽど良さそう! まとめ というわけで今のところは70-200mm + テレコン1.7倍が良さそうな予感がします。 本体が欲しいところですが、本体だけでは大きく写すことが出来ないタイミングがあるので・・・。

Amazon Hubが便利

イメージ
Amazon Hub ロッカーが便利です。 職場の近くにHubが出来て前々から利用してみたかったのですが、自宅のそばにもロッカーが出来たのでこちらに届けてもらいました。 自宅にも宅配ロッカーはあるんですが、家にいるときは配達屋さんから受け取るので、帰りが遅い自分としては毎回受け取ってもらうのが申し訳ない時がありました。 ですが、このHubなら自分の好きな時間に行けるので、色々と気兼ねなく注文することができそうです。 利用して気づいたことは、 ・保管期間は3日間!意外と短い。 ・商品を受け取る前に、次の商品が届けられると、ロッカーの大きさによってはまとめてくれる(その場合保管期間が延びる) ・認証キーは手で入力しても良いが、慣れるとバーコードの方が早い。 子供のプレゼントとか、気づかれずに注文できるのはいいですね!