投稿

ラベル(BOSE)が付いた投稿を表示しています

Bose QuietComfort Ultra Headphones は順当進化でした

イメージ
 Bose NC 700の買い替えとして10/19発売のBose QuietComfort Ultraを購入したので、その使用感を共有したいと思います。  いくつかの観点で実際の使用感を紹介します。 よかった点 アウェアモード搭載  まず、このヘッドフォンの一番の魅力は、アウェアモードが搭載されていることです。  NC700はノイズキャンセリングの効き目の調整はできましたが、外部の音を自然に取り込む機能はありませんでした。  周囲の音が自然に聞こえる環境で音楽を楽しめるのはとても便利です。 ノイズキャンセリングとimmersionモード  ノイズキャンセリングに関しては、Bose QuietComfort earbudsシリーズの方が効果的だと感じました。  これは構造上仕方がないと思います。それでもノイズキャンセリングはさすがのBose品質で、外部の騒音をしっかりとカットしてくれます。  気を付けるところは、アウェアモード、ノイズキャンセリングモード、immersionモードの3つのモードがあることです。  immersionモードは、ON/OFFではなく、1つのモードとして使います。  つまり、ノイズキャンセリングしながらimmersionモードをONにすることはできません。ただし、immersionモードでもある程度のノイズキャンセリングが働いているようです。  目玉のimmersionモードの音質ですが、これはその時の気分と好みによると思いました。  こちらについてもたくさんの方がレビューされていますが、私はライブ会場にいるような、またはヘッドホンではなくフロアの大きなスピーカーで聴いているような印象を受けました。 側圧がちょうどいい  ヘッドフォンのフィット感については、側圧がちょうどよく、長時間使用しても苦になりません。  私の場合、NC 700では頭頂部が痛くなってしまったのですが、Ultraではそのようなことはありませんでした。  イヤーパッドも柔らかいのですがちょっと不思議な感触です。よくフィットし、長時間装着しても問題ありませんでした。 イヤーパッドはただ柔らかいだけでなくもちもちしていて肌触り良くち...

Bose QuietComfort Earbuds 2とApple AirPods Pro 2

イメージ
 私は以前からBoseのQuietComfort Earbuds 2(以下、QE2)を使用していましたが、最近AppleのAirPods Pro 2(以下、Pro 2)も手に入れる機会がありました。既に多くのレビューが存在するとは思いますが、個人的な視点から両者を比較したいと思います。 まとめ:使い道によって選ぶイヤホンが変わる  日常的にはPro 2がオススメですが、「音楽」を本格的に楽しみたいときにはQE2がオススメです。  個人的にはQE2ですが、ノイズキャンセリングが初めてならPro2がよいと思います。 利便性:Pro2のApple製品とのシームレスな接続が魅力  Pro 2の大きなアドバンテージは、Apple製品との接続のスムーズさです。通勤中にiPhoneで音楽を聴き、会社に着いたらiPadでWeb会議に参加するなど、複数のデバイス間での移行が非常にスムーズです。  さらに、Pro 2は本体と充電ケースが非常にコンパクトで、QE2に比べて持ち運びにストレスがありません。  一方で、QE2はBluetooth設定から接続先を選び直す手間があります。この点では、Pro 2が明らかに優れています。 音質:音楽を楽しみたいならQE2がおすすめ  音質に関しては、個人的にはQE2が一歩リードしていると感じます。Pro 2には空間オーディオという素晴らしい機能がありますが、重低音の効きや音の自然さ、厚みに関してはQE2が優れていると感じます。  短時間で手軽に音楽を楽しみたい場合はPro 2が便利ですが、音楽をじっくりと楽しみたい、またはリラックスして長時間音楽を楽しみたいという方には、QE2がおすすめです。 ノイズキャンセリング:差はほとんどないがQE2の方が好み  ノイズキャンセリング性能においては、Pro 2もQE2も非常に優れています。  電車や騒音の多い環境では、QE2のノイズキャンセリングの方がより効果的に働いていると感じます。一方で、外部の音を取込む機能に関してはPro 2が優れています。  しかし、ノイズキャンセリングと外音取込みのバランスに関しては、QE2が一歩リードしているかもしれません。特に、QE2のActiveSense Awareモー...

AirPods Pro2 と QuietConfort Earbuds II の比較

イメージ
9/8(木)にappleとBOSEから発表された AirPods Pro2 と QuietConfort Earbuds II を、あとで自分で購入する際に参考にするため比較します。 AirPods Pro2 QuietConfort Earbuds II 値段 39,800円 36,300円 音質 要試聴 空間オーディオ ○ × パーソナライズ iPhoneのカメラを使用して実施 起動時に反音響を使用して実施 物理的なフィット感 4種類のイヤーチップ 3種類の固定バンドとイヤーチップ ノイズキャンセリング ○ ○ 外音取込モード ○ ○ 外音取込時の音量抑制 ○ ○ 通話時の騒音軽減 ※1 ○ ○ タッチコントロール 音量、再生/停止、進む/戻る Siri呼び出しなど 音量、再生/停止、進む/戻る Siri呼び出しなど マルチポイント接続 apple製デバイス内で シームレスに切り替え × サイズ(重量) 5.3g 6g 視聴可能時間 本体6時間 ケース付き30時間 本体6時間 ケース付き24時間 ケースのワイヤレス充電 ○ × ※2 ...

Bose QuietComfort 35 発売!

 満を持して、ようやくBOSEからノイズキャンセリング + Bluetooth 接続のヘッドホン「 QuietComfort 35 」が出ました。  他社からノイズキャンセリング + Bluetooth のヘッドホンがいくつも出ている中、もう何年待ったことやら・・・。  冬場は SoundLink AE BT を使っていますので、それとの比較で QuietComfort 35 をレビューしたいと思います。

MDR-EX31BNとSoundLinkOE BTとSoundLink AE BTとQuietComfort20iを比べてみる

 夏が近くなってきて、今まで使用していたSoundLinkOE BTがとても暑くなってきました。先日まではQC20iを使っていたのですが、Bluetooth接続になれてしまったのでどうしても不便・・・。  そこで、Bluetooth + ノイズキャンセリングのMDR-EX31BNを買ってしまったので(あたりまえの結果でしたが)まとめてみようと思います。

BOSEのQC20iを試聴してみた

先日近くのヨドバシで QuietComfort 20i を試聴できたので感想をメモ程度に。 感想 耳に入れる部分が思ったより大きい(IE2に比べると) 黒じゃなくて茶色 つけ心地は相変わらずいい ヨドバシで聞いているのに音楽がちゃんと聞こえる(笑) だんだんイヤホンを耳に入れていることを忘れる IEの時になんてつけ心地がいいイヤホンなんだ! と思ったものが、そのままクオリティでノイズキャンセリングになった感じでした。 ほんとに、言いすぎかもしれませんが、イヤホンを耳に入れている感じがなくなってきます。 昔はソニーのノイズキャンセリングホンばっかり使っていたんですが、QC2が出たあとからは完全にBOSE派になってしまいました。 あとはBluetoothさえついてくれればよかったんだけど・・・。 あのコントロールモジュールの大きさならできたはずでは・・・? 最近、通勤中は音楽も英語も聞かなくなってしまいましたが、QC20が届いたらちゃんと勉強再開しようっと。 BOSEの公式は こちら

BOSE SoundLink Mini 買っちゃいました

イメージ
なんだかBOSE製品のレビューページのようになって来ました。 長年使ってきたCompanion3(初代)が、場所をとってしまうという残念な理由で引退しなければならず、その後継にSound Link mini を購入しました。 最初は上位機種のSound Link2にしようと思っていたのですが、視聴してみて音質がいいこと、持ち運びにはminiのほうが優れていることが決め手になりました。 あと、置くだけのクレードルもいいですね。 一泊くらいならクレードルから外してそのまま持っていけばよく、購入した翌日からさっそく旅行に持ち出しました。 (聞いていたのはキョウリュウジャーとウィザードとプリキュアですが・・・。。。) アルミ?のボディも良い感じで、インテリアとしても使えるのではないでしょうか。

やっぱりBOSE

先日はUE9000を衝動買いしてしまいましたが、やっぱりどうしてもつけ心地が我慢できず、最後はBose AE2w Bluetooth headphonesに落ち着いてしまいました。 Bluetoothの無線接続の手軽さときたら、一度味わうと手放せません。 それにしても、BOSEのヘッドホンはすごいですね。 長時間つけていても痛くならない。 メガネを掛けていようがなんのその(柄は細いですが)。 軽い。 iPhone側で残り充電量がわかる。 などなど。 音質はそこまで低音が効いているわけではないですが、心地よく聞けるとおもいます。 うーん。 UE9000、もったいなかった・・・(悲

カントリーイン ゼフィール

イメージ
三連休は避暑に蓼科まで行ってきました。 金曜から計画しはじめたので、いつも使っている宿が取れず…。 何とかペンションを見つけたら、ご夫婦二人で営んでいられ、またぜひ行きたい場所になりました。 今回の旅行には Sound Link mini も持って行ったんですが、翌日の朝からアニメの主題歌とエンディングの繰り返し…。 初めてこんなに一気にiTunesを利用しました。 キョウリュウジャー、仮面ライダーウィザード、プリキュアを2曲ずつ、帰りの車もずっと繰り返しで、まさにベビーローテーション。