投稿

ラベル(Z5)が付いた投稿を表示しています

家近く公園で桜の撮影

イメージ
 最近はずっと雨が降っていて気温も低めの日が続いていましたが、この週末は晴れて気温も上がりましたので近くの公園へ桜の撮影に出かけました。  多くの方々が散策やお花見で訪れており公園はとても賑わっていました。まさに絶好のお花見日和ですね。 撮影準備と設定  時刻は15時を過ぎ、少しずつ夕日の影響が出始める時間帯です。  春らしい写真を撮るため、以下のようにカメラ設定をしました。 ホワイトバランス:オートのA0(白を優先) F値:最小(私のカメラではF4) 露出:+0.5程度で明るめに設定  風が吹くと枝や花が揺れるため、風が落ち着いているタイミングでの撮影がおすすめです。 写真の現像  通常はあまりRAW現像で調整しませんが、今回は帰宅後に「春らしい桜」のイメージに近づけるよう調整しました。 露出補正:+0.5〜+1.0の範囲で調整 ホワイトバランスの色温度調整:もともと4800〜5000だったものを、4200〜4300くらいに様子を見ながら調整  調整例は以下になります。 修正前 修正後  これから新緑の季節になるので、気持ちの良い日はぜひカメラを手に公園へ出かけてみてもいいですね。 2025.4.13 せっかくなので写真をいくつか追加します。

2024年のおせちをZ5で撮る

イメージ
 2022年の12月に購入したZ5で今年のおせちを撮ってみました。 ここ数年、我が家は京樽のおせちを注文しています。 今回はおせちの宣伝ではなくて、Z5で初のおせち撮影なのでその紹介です。 使ったレンズはセットレンズのZ 24-70mm f/4 Sです。 2024年のおせち 一の重 二の重 今年のレンズ  昨年末、お散歩用にZ 28mm f/2.8を手にいれたので、今年は28mmと24−70mmを使い倒したいと思います。  それだけでなくD600で使っていたAF-S 24-120mm f/4GもFTZを使ってまだまだ使いたいので、まずはZ5を使う機会を増やしたいですね。   今年もよろしくお願いいたします。 おまけ  2019年のおせちです。  現行のNX Studioでもカラーコントロールポイントは健在なので便利です。

アテスウェイのクリスマスケーキ2022

イメージ
今年のクリスマスケーキはアテスウェイのケーキにしました。 インターネットで予約して、24日に取りに行きました。 予約した際はチョコレートケーキを想定していましたが、いざ食べてみるとホールまるごとブラウニーでした。 中身ザクザクで満足感で満たされます。 日本語が被ってますが、心もお腹も満たされます。 来年はどんなケーキにしようか今から楽しみです。