投稿

BOSE SoundLink Mini 買っちゃいました

イメージ
なんだかBOSE製品のレビューページのようになって来ました。 長年使ってきたCompanion3(初代)が、場所をとってしまうという残念な理由で引退しなければならず、その後継にSound Link mini を購入しました。 最初は上位機種のSound Link2にしようと思っていたのですが、視聴してみて音質がいいこと、持ち運びにはminiのほうが優れていることが決め手になりました。 あと、置くだけのクレードルもいいですね。 一泊くらいならクレードルから外してそのまま持っていけばよく、購入した翌日からさっそく旅行に持ち出しました。 (聞いていたのはキョウリュウジャーとウィザードとプリキュアですが・・・。。。) アルミ?のボディも良い感じで、インテリアとしても使えるのではないでしょうか。

やっぱりBOSE

先日はUE9000を衝動買いしてしまいましたが、やっぱりどうしてもつけ心地が我慢できず、最後はBose AE2w Bluetooth headphonesに落ち着いてしまいました。 Bluetoothの無線接続の手軽さときたら、一度味わうと手放せません。 それにしても、BOSEのヘッドホンはすごいですね。 長時間つけていても痛くならない。 メガネを掛けていようがなんのその(柄は細いですが)。 軽い。 iPhone側で残り充電量がわかる。 などなど。 音質はそこまで低音が効いているわけではないですが、心地よく聞けるとおもいます。 うーん。 UE9000、もったいなかった・・・(悲

カントリーイン ゼフィール

イメージ
三連休は避暑に蓼科まで行ってきました。 金曜から計画しはじめたので、いつも使っている宿が取れず…。 何とかペンションを見つけたら、ご夫婦二人で営んでいられ、またぜひ行きたい場所になりました。 今回の旅行には Sound Link mini も持って行ったんですが、翌日の朝からアニメの主題歌とエンディングの繰り返し…。 初めてこんなに一気にiTunesを利用しました。 キョウリュウジャー、仮面ライダーウィザード、プリキュアを2曲ずつ、帰りの車もずっと繰り返しで、まさにベビーローテーション。

UE9000 VS QuietComfort15

3/15にロジクールから発売された UE9000 を衝動買いしてしまったので、販売店以外のレビューも少ないようなので、持っているBOSEのQuietComfort15と比較してみます。 結論、Bluetooth以外はQC15が上。Bluetooth接続は超絶便利です。

野崎製作所のメッセンジャーバッグ - INNFITH -

イメージ
休日用のバッグに新しくメッセンジャーバッグが欲しくなってしまったので最近色々と探してました。 Chromeとかパタゴニアとポーターとか見てましたがなかなか良いのが見つからず…。 んで、Yahoo!知恵袋を見てみたら、INNFITHがなかなか良いという書き込みがあったのでAmazonで調べてみると、質感も大きさも丁度良さそう。 外観 予算的にナイロン地になり、実物が確認出来ないので若干心配だったものの、到着してみるとイメージ通りでとても気に入りました。 Amazonの写真では細かい所や大きさの検討がし辛かったので写真多めで紹介したいと思います。 iPhoneはこんな感じで左右(上下?)のポケットにすっぽり入ります。 入れるとしたら上の方のポケットですかね。下ポケットはSuicaとか? 外側のポケットには長財布を入れられます。 心配な方は普通にメインの収納に入れればよいですね。 メインの収納はこんな感じになっています。 奥(体)側にファスナー付きの大きめのポケット。 手前(外)側には左右にポケットが1つずつあります。 大きさは、奥側のポケットは入り口が思ったより小さく、長財布は入りませんでした。 薬とか目薬とか入れておけばゴロゴロしないかもしれないですね。  外側のポケットはiPhoneが写真の感じで入ります。いい感じですね。 中にもINNFITHのロゴがあります。シブい。 iPad miniは余裕で入ります。 iPhone、iPad miniとカバンを比べるとこんな感じです。 総じて、質感、大きさ、作りなど、とても満足で気に入りました。 次の旅行には必ず連れて行こうと思います。 メッセンジャーバッグで迷ってるかたがいらっしゃれば、とてもオススメです。

USBメモリーで高速起動

イメージ
もう一つの エントリー でMacBook Airの使用感を書いていたところ、どうしてもMac miniのほうも起動を早くしたいと思い、いろいろと調べてみました。 元々、RAWファイルの現像用ソフトのキャッシュやVMwareのキャッシュにUSBメモリーを使っていたので、その線で行けないか見当をつけていました。SSDはまだまだ高いですし、Mac miniにはHDDとかの増設出来ないですからね。 それで、やってみたのがChromeのキャッシュの移動。 これはターミナルを使う方法と、シンボリックリンクを使う方法があるみたいで、自分はシンボリックリンクを使う方法にしました。 シンボリックリンクならChrome以外にも応用が利くと思ったからです。

MacBook Air がやってきた

イメージ
前から欲しかったMacBook Airを期間限定で手に入れました。 要するに自分のではなく会社貸与っていうことです^^; 当然会社の業務のために使用するんですが、せっかくなので使用感などをメモしておきたいと思います。 ① さくさく動く 特に文字入力なのですがMac miniだとなぜか変換のたびに一瞬止まるのですが、airだとそれが全く起きない。なんででしょうかねぇ (←これは別原因でした。 こちら の記事で解決できました。)。 他にも、Mac自体の起動や、Chromeの起動、Xcodeの起動など、全体的にレスポンスが非常に良いです。 ② 思った以上に重い かっこよくて薄くてキーボードも光っちゃったりするんですけど、毎日家に持って帰ろうとすると、重いです。アプリの本とかも持ち歩いたりするとかなりしんどいですね・・・。 メモリは8GB積んでいるのでWindowsを同時に起動したりしない限り常に4GBくらいは余っているようです。 ただ、SSDは64GBしかないのでこのMac自体でいろいろと保存しておくには適していなさそうです。 必要なアプリいれてもまだ35GBほどは余っているので、そう問題はなさそうですが・・・。 なんだかんだ言っても、総じてとてもクオリティが高いです。 これを返却する頃には、自分でMacBook Airを買えるようになっているといいのですが…。 お金貯めなきゃですね。