投稿

ATOK(Mac版)の変換が遅かった原因がわかった

イメージ
昔からATOKが好きでWindowsのころから変換ソフトはATOKを使っていました。 ですが、パソコンをMacに変えて変換ソフトをATOKにしたところ、どうしても処理が遅くなってしまいました。 現象としては、変換の候補を出す際に、必ず1秒くらいかかる・・・。 変換候補を出す時は必ずなので、スペースキー押す毎に1秒みたいなものです。 これ、ATOKの設定をどういじっても改善せず、Mac版ATOK固有の問題かと思ってたんですが、ついさっき原因がわかって解決しました。

キョウリュウジャーがすごい

イメージ
 息子が毎週日曜日に見ているので一緒になってキョウリュウジャーを見ているのですが、 このおもちゃがハンパなくすごい。  いや、 もしかしたら最近のは全部そうなっているのかもしれませんが…。  何がすごいかと言うと、 シリーズを通して出てくるおもちゃが、 テレビと同じように合体出来るんです。  例えば、息子が狙ってるガブリボルバー、これ、 ガブリカリバーと合体してガブルキャノンになるんです。  最近はミニティラと合体もすることになるらしいし。 (ただ、ミニティラは合体するときに頭ひねられて可哀想…。) 左から、ガブリボルバー、ガブリカリバー、ミニティラ 要するに、 今まで使ってきたおもちゃがそのまま新しいおもちゃとくっつくっ て事です。  これ、結構重要で、親目線では新しい追加のおもちゃが出たら、 単品だけでなく合体版のおもちゃもせがまれてたのに、 新しいのだけ買えばいいんです。  さらに(たぶんこっちの方が重要)、 子供としては今まで使ってきて、 愛着があるおもちゃをパワーアップ出来るんです。  新しいのが出ることで、今までのが残念なことになる、 ってことが無いんです。  子供の頃、 あんまりこういうおもちゃは買ってもらえませんでしたが、 それでも子供の頃あったらいいな、 という遊び方が実現されていて大人ながらに少し感動しちゃいまし た。  あと、獣電池の発想もよく考えられてると思います。  ビミョーにコレクター魂も刺激されて、色んな媒体(お菓子、 絆創膏、ガチャポン)で売られてるし、 しかも上記のガブリボルバー系とも対応してる。ホント死角なしって感じです。

BOSEのQC20iを試聴してみた

先日近くのヨドバシで QuietComfort 20i を試聴できたので感想をメモ程度に。 感想 耳に入れる部分が思ったより大きい(IE2に比べると) 黒じゃなくて茶色 つけ心地は相変わらずいい ヨドバシで聞いているのに音楽がちゃんと聞こえる(笑) だんだんイヤホンを耳に入れていることを忘れる IEの時になんてつけ心地がいいイヤホンなんだ! と思ったものが、そのままクオリティでノイズキャンセリングになった感じでした。 ほんとに、言いすぎかもしれませんが、イヤホンを耳に入れている感じがなくなってきます。 昔はソニーのノイズキャンセリングホンばっかり使っていたんですが、QC2が出たあとからは完全にBOSE派になってしまいました。 あとはBluetoothさえついてくれればよかったんだけど・・・。 あのコントロールモジュールの大きさならできたはずでは・・・? 最近、通勤中は音楽も英語も聞かなくなってしまいましたが、QC20が届いたらちゃんと勉強再開しようっと。 BOSEの公式は こちら

サングリアをつくってみた

以前スペインへ旅行に行った時に飲んだサングリアが美味しくて、家庭で自作してしまいました。 クックパッドの こちらのレシピ を参考に、自分で少しアレンジして作ってみました。 ☆印が上記のオリジナルの材料で、それ以外が追加のものです。 材料 ・☆赤ワイン   1本 ・☆オレンジ   半分(でも今回は1個全部使いました) ・☆レモン    半分(でも今回は1個全部使いました) ・☆バナナ    1本(でも今回は2本使いました) ・☆はちみつ   50gぐらい ・パイナップル  スーパーで売ってるカットパイナップル全部(1個つまみ食いしましたw ・りんごジュース 500cc 向こうで飲んだときはぐいぐい飲めていたのに比べて、オリジナルのままだと、ちょっとワインな感じが強くてきつかったため、フルーツとりんごジュースを追加しました。 すると、アルコール感も柔くなり、すごく飲みやすくなりました。 作る手順としては、フルーツを全部切って、ワインとジュースを入れるだけです。 あとは軽く混ぜて一晩寝かすと出来上がりです。 ジュースについては、赤ワインの時はオレンジジュースが合うかもです。 ジンジャエールとかでもイケるらしい。 次は赤ワインを白ワインにしたり、グレープフルーツを追加しようかなと思います。

BOSE SoundLink Mini 買っちゃいました

イメージ
なんだかBOSE製品のレビューページのようになって来ました。 長年使ってきたCompanion3(初代)が、場所をとってしまうという残念な理由で引退しなければならず、その後継にSound Link mini を購入しました。 最初は上位機種のSound Link2にしようと思っていたのですが、視聴してみて音質がいいこと、持ち運びにはminiのほうが優れていることが決め手になりました。 あと、置くだけのクレードルもいいですね。 一泊くらいならクレードルから外してそのまま持っていけばよく、購入した翌日からさっそく旅行に持ち出しました。 (聞いていたのはキョウリュウジャーとウィザードとプリキュアですが・・・。。。) アルミ?のボディも良い感じで、インテリアとしても使えるのではないでしょうか。

やっぱりBOSE

先日はUE9000を衝動買いしてしまいましたが、やっぱりどうしてもつけ心地が我慢できず、最後はBose AE2w Bluetooth headphonesに落ち着いてしまいました。 Bluetoothの無線接続の手軽さときたら、一度味わうと手放せません。 それにしても、BOSEのヘッドホンはすごいですね。 長時間つけていても痛くならない。 メガネを掛けていようがなんのその(柄は細いですが)。 軽い。 iPhone側で残り充電量がわかる。 などなど。 音質はそこまで低音が効いているわけではないですが、心地よく聞けるとおもいます。 うーん。 UE9000、もったいなかった・・・(悲

カントリーイン ゼフィール

イメージ
三連休は避暑に蓼科まで行ってきました。 金曜から計画しはじめたので、いつも使っている宿が取れず…。 何とかペンションを見つけたら、ご夫婦二人で営んでいられ、またぜひ行きたい場所になりました。 今回の旅行には Sound Link mini も持って行ったんですが、翌日の朝からアニメの主題歌とエンディングの繰り返し…。 初めてこんなに一気にiTunesを利用しました。 キョウリュウジャー、仮面ライダーウィザード、プリキュアを2曲ずつ、帰りの車もずっと繰り返しで、まさにベビーローテーション。