投稿

低価格電動歯ブラシ

 備忘のためちょっと書いておきます。  今年の1月まで歯ブラシはずっとライオンのシステマを使っていました。毛先が細くて何となく歯と歯茎の間もちゃんと磨けているような気がするからです。  で、ライオンから電動歯ブラシが出ていたので、今年1月に購入して使ってみました。 プラチアス って言うんですね。しかも12年に出てるなんて知りませんでした。  これがなかなかよくて、私は定期的に(子供の付き添いも兼ねて)歯医者さんに行って歯石を落としてもらっているんですが、これ使って歯磨きしたあとは、歯医者さんに行ったあとの感覚に近いものがあります。  個人差や感じ方の違いはかなりあると思いますが、歯医者さんでもほとんど指摘されないので実際いいんじゃないかと思います。  巷には高級な電動歯ブラシもありますが・・・、コストパフォーマンスは高いのではないでしょうか。

後輩にやる気を出して仕事をしてもらうには?

 いまの年次になっていろいろと考えることも出てきて、同期とチームのあり方、方針、進め方とかを話しているのですが、話しっぱなしだともったいないような気がしてきたので備忘録的にまとめていこうと思います。  あとから読み返してみて、若気の至りになるのか、後の自分の役に立つのか、これ一回だけで終わっちゃうのかわかりませんが(笑)  今日は「後輩にやる気を出して仕事をしてもらうには?」ということを書こうと思います。 メモというか備忘録という意味合いで、こうして行きたいなとう結論から先に言うと、 ① 後輩に仕事を「任せる」 ② でも丸投げにしすぎない そのために、 ・自分一人だけで完結しない ・任せっぱなしじゃなく一緒に進める ・「任せる」からには顧客、上司とのコミュニケーションも可能な限り任せる

アイファイジャパン、“Mobi PC 転送ツール”を正式リリース

 愛用しているEye-Fiですが、最近のmobiというのはパソコンに直接転送出来ないのが玉に瑕でした(個人的には)。  そこに嬉しいニュースで、昨日からパソコンへの直接転送ツールが公開されたらしいです。 アイファイジャパン、“Mobi PC 転送ツール”を正式リリース  実際どうやって使うのかはmobiを持っていないのでわからないのですが、自分の親にもEye-Fiを薦めたかったので、機会があればレビューしたいと思います。

Nikonから無償のRAW現像・調整ソフト発表(ちょと遅いけど)

 もう発表があってから1ヶ月くらいは経ってしまいましたが、Nikonがこの夏、 無償のRAW現像・調整ソフトであるCapture NX-Dを提供開始するらしい です。  さっそく使ってみましたが、一長一短ですべての点で良くなった、とは言えないですね。ただ、Capture NX2のように1枚1枚丁寧に処理をする時間が取れない方にはとても使い勝手がよくなったと思います(なので、いろいろと批判はあるものの、個人的には結構満足してたりします。)  専門的なことは分からないのですが、子供の写真をRAWで撮って現像する程度の作業を、1ヶ月くらい行ってからの具体的なメリデメを挙げてみます。結局はCapture NX-DかLightroomの選択になると思いますのでその線でつらつら書いてみます。

Eye-Fiカードとテザリング

イメージ
 昨年、 以前エントリーした息子の誕生日 と上司の結婚式が連続してありました。 ほとんどの場合、RAW + JPEGで撮って、JPEGだけEye-FiでPicasaに転送してますので、今回も同じように撮影していました。  が、あっさり3日間で1GBの制限を超えてしまいました。  Eye-FiからPicasaへの転送もwifi環境下でのみの必要がありますね。 「設定ボタン」 「アップロード設定」の「w-fi接続時のみ送信」をオンで家に帰ってきた時など、Wi-Fi化でのみアップされるようになります。

食器洗い機のエラーの原因

イメージ
食器洗い機にエラーが出て使えなくなってしまったため、今後、注意点を忘れないため記事にしておきます。 起きたこと どんなことが起きたかというと、「強力」と「少量」が点滅して排水音が続き、洗浄はおろか電源も切れなくなりました。 重要なところが光ってない(点滅は強力と少量です) 原因 一般的な原因は、内部の水漏れだそうです。 が、こちらの方も書いてらっしゃる通り私も排水の目詰まりが原因でした。 目詰まりのせいで排水が上手く出来ず、庫内の水位センサーの位置まで排水が抜けないため、庫内漏水と同じ警告がでるみたいです。 カスタマーセンターに連絡すると、翌日来ていただけるとのことでしたが、週末まで時間が無かったため次の土曜日に来ていただいて、すぐに直りました。 対処法 目詰まりを起こさないためには、定期的に庫内洗浄をする必要があるそうで、だいたい6ヶ月に1回は実施してくださいとのことでした。 食器洗い機は非常に便利で、便利すぎるが故に故障すると辛いので、こまめにメンテナンスしていきましょう。

息子の誕生日に

息子の誕生日に親からはギガガブリボルバー、姉からはレゴのコンクリートミキサー車をもらいました。 他にも、祖父母や兄からもいろいろもらった息子くん。 なんだかいいですねぇ。 それで、レゴはまだ作れないとか何とか言ってたので、つくってあげました。 昔からレゴ大好きだったので久しぶりにすごく楽しめました(笑)