投稿

JCBのディズニーデザイン、欲しかったのに…ザ・クラスでは無理らしい

 少し前になりますが、JCBオリジナルシリーズで一般カードとゴールドカードのディズニーデザインがリニューアルされました。 <JCB ゴールドのディズニー・デザインをリニューアル!>  少し遅れてしまったもののデザインが気に入ったので、ザクラスのサブカードとして異なるデザインで発行できないかメンバーズデスクに確認してみました。  結果は…  残念ながら ザクラスにはディズニーデザインのカードはない とのこと。  ちょっとニュアンスが違っていたので、 「ゴールド(または一般)のディズニーデザインでザクラスを発行できないか」 を改めて確認してみましたが、こちらもやはり「できない」でした。  クラスの券面は気にいっていますが、「目立つから通常カード券面がいい」といった声もあるかもしれません。  クラスでも複数のデザインから選べるようになったら、もっと楽しくなりそうですね。  ちなみに、「 JCB オリジナルシリーズのディズニーデザイン」と「ディズニー ★JCB カード」は別カードです。   「ディズニー ★JCB カード」は選べる券面もたくさんあり楽しそうですね。 <ディズニー ★JCB カード>

THE CLASS MEMBERS SELECTION 2025

イメージ
 2025年の「THE CLASS MEMBERS SELECTION 2025(メンセレ)」の案内が届いたので、今年の内容をざっくりとご紹介します。 残念ながら、今年もあのCLUB33の復活はありませんでした(笑)。ただし、ロイヤルαPLUS限定コースの商品ラインナップは、昨年より少しだけグレードアップしている印象を受けました。 【ロイヤルαPLUS限定コースの内容】       お酒類のラインナップ  コースの冒頭はお酒が並びます。我が家では私しか飲まないため選択肢に入りませんが、お酒好きの方には魅力的な選択肢かもしれません。  注目は入手困難な白州&山崎のセット。また、隣のページに掲載されていたワイン(3本のうち1本が届く)も、調べたところ全て5万円超えのお品のようです。さらに、MINAKIさんの極幻という日本酒も高級品で、飲んだことがありません。  ロイヤルαPLUS限定コースでReFaの製品は2つ掲載されています。 エンタメ関連の特典 USJプレミアムナイト 六本木ヒルズクラブ利用 読売ジャイアンツのペアチケット ホテルミラコスタのスペシャルパーティ いずれも日付指定があるため我が家では候補になりにくいですが、ジャイアンツのペアチケットは「こんな席あるんだ!」と驚きがあり、別の機会に行ってみたくなりました。 個人的に気になったアイテム JCBザ・クラスオリジナル TURF PHANTOM AIR Foot Fit 3 ReFa EPI  TURF PHANTOM AIRは今後夫婦で旅行に行く機会も増える(といいなぁ)と思うので、その時のために。  Foot Fit 3とReFa EPIは家族で使えると思い申し込み候補に。  家族会議では、今のところ ReFa EPI が優勢です。 【エンターテインメント&トラベルコース】    定番のUSJとTDLのペアチケットが安定の人気。TDL利用を予定している家庭にとっては、確実に使える嬉しいチョイスですね。 【厳選商品コース】     個人的に厳選商品コースの中ではこちらが気になりました。 ステンレス鍋・フライパン特別セット ReFa BEAUTECH DRYER SMART ...

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードでヒルトン・オナーズポイント減算が発生中

イメージ
 アメックスのヒルトン・オナーズ アメリカンエキスプレス・カードご利用の方の中で、本来カード利用ポイントが加算されるはずが、ヒルトン・オーナーズポイントから減算される事象が発生しているようです。 マイナス表示! 初めて見ました笑  念のため、ヒルトンの公式アプリから問い合わせてみたところ、「特に異常は見られないので、詳細はメールで問い合わせてほしい」との案内がありました。 その後、アメックスのチャットサポートにも確認したところ、「現在、一部でヒルトン・オナーズポイントの表示に関する事象が発生しており、アメックスとヒルトンで対応している」とのことでした。 私はすぐにポイント利用しないので問題ありませんでしたが、 近々ポイントで宿泊などを予定されている方は、念のためアメックスまたはヒルトンに問い合わせてみると安心かもしれません。

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのインビテーション

イメージ
  先日、三菱UFJから三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの入会案内受け取りました。これを機に、カードの詳細を確認してみます。 インビテーション特典の内容 初年度年会費が実質無料 インビテーションの特典として、初年度の年会費が実質無料になることが記載されていました。通常、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費は22,000円(税込)です。この特典を活用すると、22,000円分の費用を節約できるのは大きな魅力ですね。 通常のキャンペーンとの比較  通常、三菱UFJカードのホームページでは、条件達成で15,000円相当のポイントが付与されるキャンペーンが行われています。1ポイントは5円相当なので、3,000ポイントが付与される計算です。しかし、インビテーション特典では、22,000円が実質無料となるため、通常のキャンペーンよりもさらにお得です。  そのほかには特筆すべき特典はありませんでした。 カードの詳細 年会費  三菱UFJプラチナアメックスカードの年会費は22,000円(税込)です。プラチナカードとしては比較的リーズナブルな価格で、多くの特典やサービスを享受することができます。 利用可能枠  このカードの利用可能枠は、三菱UFJカードのHPを見ると50万円〜500万円です。アメリカン・エキスプレスのカードは「ご利用できる金額に一律の制限がありません」という特徴がありますが、このカードは異なります。 ポイントプログラム  三菱UFJプラチナアメックスカードでは、利用金額に応じてMUFGポイントが貯まります。ポイントはJALのマイルや商品券、各種サービスに交換可能です。ポイント還元率は0.5%で、1,000円利用ごとに1ポイントが付与され、1ポイントは5円相当と計算されています。また、特定の加盟店やキャンペーン期間中には、最大19%のポイントを獲得できます。 海外旅行傷害保険  三菱UFJプラチナアメックスカードには、海外旅行傷害保険が自動付帯されています。旅行中の病気やケガによる治療費、緊急搬送費用、携行品の損害までカバーされるため、安心して旅行を楽しむことができます。自動付帯が5,000万円、...

2024年に育てる野菜達2

イメージ
 今年も我が家の野菜が大きく育ってきました。  特に枝豆は昨年同様、どんどん繁っています。  苗は3本セットで売られていたので、2本ずつに分けて植えましたが、1本ずつ植えた方が良かったかもしれません。  今後の成長を見ながら、来年への反省点として覚えておこうと思います。  一方で、パプリカはあまり大きくなっていません。日当たりが悪いのか、土壌の問題か。。

2024年に育てる野菜達

イメージ
 我が家では毎年、春から夏にかけて野菜を育てています。  今年は枝豆、パプリカ黄、パプリカ赤に挑戦してみます。  パプリカは初めての栽培です。  苗がどのくらいの大きさまで育つのか若干不安ですが、食材としてよく使うので収穫が楽しみです。  枝豆は比較的良く育てています。  昨年は株が密集しすぎてしまい、1株1株の実付きが良くなかったので今年は間隔をあけて植えてます。  こちらも今から収穫が楽しみです。

アリの季節に効く殺虫剤

  先日、洗濯機周りで小さいアリが徘徊しているのを見つけました。当初重く考えていませんでしたが、ティッシュで取り除くだけでは翌日にはまたアリが戻ってきてしまうため、根本的な解決を考え始めました。家の周りを調べてみると、ちょうど洗濯機が位置している裏手の敷地にアリの巣を発見しました。  現状で駆除をしてしまったので何の種類かわからないのですが、こちらのサイトを参照すると、ヒメアリかサクラアリと考えています。小さい蟻なだけあってとても可愛らしい名前ですね。  とはいえ、いくつかの殺虫剤を試してみた結果、最終的に「お庭の虫コロリ」が最も効果的でしたので、以下に試した殺虫剤を紹介します。 試した殺虫剤3つ ① コンバット 蟻用 駆除剤  最初に試したのは、G対策でお世話になっているコンバットの蟻用駆除剤です。最初は家の中に置いておいたのですが、特に変化は見られませんでした。次に、発見したアリの巣の側に置いてみましたが、何日経ってもアリの巣は健全なままでした。このため、別の手段を検討することにしました。 ② アリアースW  昨年お世話になったアリアースWも試しました。今回、アリの巣はコンクリートの壁に沿うように作られており、アリの巣の穴も複数ありました。効き目は抜群で、その時は見える範囲のアリを駆除できました。  しかし、数日後に確認すると、同じ場所でアリが復活しているのを確認しました。昨年は地面に掘られたアリの巣だったので、アリアースWをアリの巣に突っ込んで噴射すれば2度と復活しなかったのですが、今回はコンクリートの中に空洞があるためか、根本的に巣の駆除はできなかった模様です。 ③ お庭の虫コロリ 顆粒タイプ  最終的に撒き餌タイプの「ハイパーお庭の虫コロリ 顆粒タイプ」を試してみました。これを撒いたところ、アリの復活もなく、部屋に現れていたアリも出てこなくなりました。撒き方としては説明書通り敷地内に広く散布し、アリの巣の近くには重点的に固めて散布しました。 まとめ  現状で効果があったアリの殺虫剤は「アリアースW」と「お庭の虫コロリ」です。巣がはっきりしているものにはアリアースの方が即効性もあり、効果も高いように見...